mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

取り懸けは複雑多種多様

取り懸けは悩むと難しくなる様に思うので可能ならスッとしたい。考えるなら動作を起こす前に的前以外でしたい。

取り懸けはどこに悩むだろう?弦を溝に掛けて引くのに、溝に掛けただけでは引く弓力に限界が有るので、かなり捻って溝から出にくくしてしまう場合も、捻りによって暴発を誘発する場合も有る。かと言って、中指や親指に力が入ってもまずいし悩み所は多い。入れた力を抜いて離れと言うと少し抵抗が有る。適度に力み、適度に力を抜くという曖昧な状態が長く続く様になるかもしれません。

骨格で弓を引くという事は取り懸けにも使えるのか?に考えると、

中指を前回の様に自然に曲げるという事は関節が無理をしないで力を入れないで済む。中指の側面が親指と接するようにすれば、力を抜いても関節が親指を留めてくれる。ならば指の関節の仕組み通りに使う事で先では力を抜く事が可能となるかもしれない。中指を留金の様に使う事は以前教えられた覚えも有るので気にはして来たつもりですが。帽子の先を中指で抑えたり、親指を反らしたり、取り懸けは複雑なので、手の内と同じ様に早めに方向を決めて練習をするべきでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する