mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓を会まで引けるなら

会まで引ける様になると、勝手の肘の位置が気になってきます。勝手を肘の位置だけで無く、右肩、手首、肘と三点の相互関係で考えないとうまく納まらないと考えてみる事は大切です。押手に比べると右肩甲骨は意外に動いて大丈夫と考えられるし、実際に位置は変化しやすいでしょう。右肩も左肩同様に鎖骨の先端を抑えてしまうと、大三が広くなりやすいのに加えて、矢筋(裏的)に肩や脇から伸ばす事も難しくなり、そもそも大三で勝手の肘は本弭を肘先方向に伸長しにくくなります。それが基本にある以上無視は出来ないです。そのうえ弦に勝手を引かせると、肩甲骨の下端は広がる方に動き、腕を上に伸ばす形に近くなります。左右均等と言っても常にでは無くもう少し柔軟性を持つべきなのかもしれません。会で離れに向かう時に準備が整う事で左右均等となるとも考えられます。こうでなければならないという固定概念が進歩を邪魔している場合も有るでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する