mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

バランスを取りましょう

「バランス」=「均等」がしっくりくるでしょうか?
均等と言うと左右均等と弓道人なら簡単に思いつかれるでしょうが、少し広げてみたいために、敢えて「バランス」です。
お手本の様な正射、自分の好きな射、現在の自分の射、良く中る人の射、自分とタイプの異なって見える人の射、どれも主観無く見て練習が出来ると良いかもしれません。
そういう事なので、バランスです。
私達は主観が入って物事を見てしまう・・・。主観が無くても、出過ぎても良い事にはならないと思っています。
結構、このバランスは難しい。頭の中で描く自分の射形と客観的に見た射形に違いの有る人も少なくないのではないでしょうか?修正の振り幅にも影響します。自分の感覚では真っ直ぐと思っていても、人に捻じれていると指摘されることも有るでしょう。狙いもそうだし、足踏みの向き、矢の水平や平行も同じです。どうしても主観的に考えてしまうので、思い切って矯正できずに、「もうちょっとこれくらいかな?」と少しずつ修正すると結局遠回りです。例えば左肩が出ていて右肩を引いている場合、逆に自分では右肩が出て、左肩が引けている様に修正しないとバランスが取れません。現在自分の感覚がズレているにも関わらず、その感覚でいくら修正してもズレの上での事になります。真っ直ぐを中点として反対側に終点を置くべきでしょう。
自分の射を「駄目だ駄目だ」と思いながら練習しても良くないし、逆に「こうだこうだ」と自分の想いばっかりに固執して練習しても良くないでしょう。
結構自分勝手に解釈をして、頭では理解してると思い込んで、重要な基本もわかったつもりと思っている事がありませんか?私は結構有ります。足踏みにしても、「ひかがみ」を伸ばす事にたいしての自分の感覚の程度。実際今もどの程度に足にどう力が入るのか?今で正しいのか?と改めて考えても正直自信はありません。「膝の皿が上がらない様に、関節だけを伸ばして、力まない」と今は考えていますが、どうなんでしょう?
 掘り下げた高度な技術、当たり前の様に熟している動作も平均してバランス良く検討して練習すると良いのではないでしょうか?細かい事ばかりに目を向けていると、肝心なところが疎かになっていく事も充分に考えられます。出来れば心に余裕をもって、全体の印象や、日頃の動作もバランス良く見つめられると良いでしょう。「離れ」に悩むと「離れ、離れ」と拘って全体のバランスを崩してしまっているかもしれません。案外に、離れが悪いと思っていても、離れ自体を色々変えると、本来の自分の離れを見失って、更に右往左往してしまうかもしれません。離れ自体が気になり始めた当初よりも悪化して行く事も考えられます。
「自分の射」が好きですか?まだまだ練習しないといけないと思って稽古するのと、「私は何故出来ないんだ?これじゃ駄目だ」と練習するのとでは大きく違いがあると思っています。なら、思う様に自由に引けば良いのか?ってそうでは有りません。時にはそういう日も要るし、逆も有り。気持ちのバランスは大事でしょう。やはり「道」が付いているので(^^♪。精神の持ち方も大事でしょう。心のバランスだけを言わず、心と体、弓と自分、自分と周りの人、巻き藁前と的前、人が見ている時居ない時、全てに拘らないバランス感覚を身に付けたいと思っています。実はここが大事と思います。気持ちが何かに偏っている時は、少し立ち止まって目線を変えれるようになりたいものです。

×

非ログインユーザーとして返信する