mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

自分の段階を見据えたい

前回の内容を告げた仲間には「そんな簡単には中らない」と言う人も居ます。もちろんそれもその通りです。真っ直ぐ立って、真っ直ぐ引ける人は更に細かな部分をしっかり修練してより良い方向を目指す事も大事です。その人達は胴造りもきちんと自分のものにして矢の挙動も安定している段階に入っているからです。真っ直ぐ立って左右均等に引ける前に焦って手の内や取懸け、離れなどを熱心に練習しても結局は回り道に迷い込んで行ってしまう。どちらを今やるべきか?の問題です。的中の良い人、射形が好ましい人、手の内がきれいな人、矢勢の良い人、弦音の良い人など真似出来たら良いと思う人にも出会うでしょうが、焦りは禁物です。どこか秀でた物を持つ人も色々試した結果であること、自分に合う合わないが有る事、基礎になっている事をきちんと見て意識して考えないと枝葉に捉われる結果になるかもしれないということです。逆に、今の自分に合った射であれば、細かな癖や欠点を持っていても、全く中りが取れない事は無いでしょう。
人は考えるので色々してしまう。色々な技術を知識として持つとどうしてもやり過ぎる面が知らず知らずに出てきます。それなら、その灰汁を洗い流して自分を見直す事で的中も上向くと考えているのです。
実際に経験の浅い人から「どうやれば弓返りするんですか?」と真顔で聞かれたことも有ります。理由を聞くと「かっこいい」とか「審査に有利」とかいろいろ言ってきます。私の答えは想像に難くないでしょうが、実話です。
話が逸れましたが、的では無くて射に集中し、周りに心が動かされないで、自分の射が無心に出来たら案外良い結果が残っていきます。
ここが駄目、あそこが悪いと考えこまずに楽しんで引けたら的中も良いんだろうなと私は本気で思っています。心を縛ると体も固くなるのは当然でしょう。「力むな」の改善は「心を開放する」方が体の力を抜こうとするよりも確実です。

×

非ログインユーザーとして返信する