mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

取り懸けの始め

弽は一生物と聞いてます。手に馴染ませるという表現が当てはまるわけでは無いとは思いますが、修理しながらも気に入ったものを使い続けている方は多いようです。

これは個人的な考えですが、取り懸けが確立出来れば引き分けが安定しやすくなるでしょう。引き分けに呼応させたい手の内の研究にも有利です。したがって、手の内よりも先に取り懸けは決まるべきでしょう。冷静になって自分の練習を検討してみると、取り懸けが変わると不安に思いませんか?引きにくいとか離れにくいとか怖いとか感覚が違うことを嫌ってなかなか変えられないと取り懸けを感じる場合が普通です。印象としては手の内も似ています。やはり「いつも通り」が出来ない時に不安を感じます。これが射をなかなか変えられない原因の一つでしょう。単純に手の内と取り懸けを比べてみると多様性や会得までの時間などは手の内の方が厄介です。取り懸けが簡単という表現は手の内と比べてという条件においてだけですが、弽は使い方が種類に依ってある程度決まります。作り手の思う使い方が伺えます。じゃあ手の内はどうか?と言うと、弓に依って手の内は決まらないでしょう。使う側が弓の性能そのままを引き出せる様に研究していると言えます。和弓の持つ特性は有りますが、敢えて言うと合成弓と竹弓の違いは少し影響するかもしれません。弓の持ち方に意識を偏らせること無く、引くための取り懸けを始めは確立させることにもっと意識を持ちましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する