mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

大きく引く

腕の骨は肩甲骨の外側上端辺り、鎖骨の先端で肩甲骨と繋がっています。ですが、実質的な肩関節は無く、肩甲骨は腕と共に肋骨の背中側にぶら下がっている状態で、弓力は筋と肉の集合体である「肩」を使って支える事になります。弓力を実際は筋肉を使って受けても、イメージとしては力で引かずに骨で射るとなるので引き分けの難しさが出ます。
肘や膝の関節を伸ばして重心を支える時の脱力に近い状態で弓力を受ける事が出来れば、力みも取れていくと思われますが、身に付ける為に多くの時間が必要です。けれども、そこを練習するために日々練習すると思って下さい。
押手を口の辺りの高さに伸ばして、勝手の肘を右肩の横に開けば「矢束」です。腕の長さを基準にして会に引き込めば、勝手を手繰ったり右肘が落ちたりせずに手先を力む事は減らせると思います。
矢を購入する時に腕の長さを基準にすると思いますがどうですか?勝手の二の腕の長さ以上に引こうと思えば、肘を下げて手繰るしかありません。ちょっと極論ですが「大きく引く」は矢の長さではありませんよね。大袈裟に言えば、弓を引く勝手は右の肩口までです。

×

非ログインユーザーとして返信する