mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

2019年1月のブログ記事

  • 離れに迷ったら

    勝手の「取り懸け」を大雑把に表現すると、「引き易く」と思っている。  始めの頃は離れなど考える余裕が無く、会までひたすら引く事だけに集中している。しかし段々と引けてくると少し事情が変わり、離れ易くに陥りがち。多くの人は知らず知らずの内に引くよりも離れを修練してしまっている。離れが大事なのは異論はな... 続きをみる

    nice! 1
  • 手の内に迷ったら

    どう考える? 結論的には「一度考えるのをやめる」でしょうか。 今の自分の引き方を無視して、手の内だけを変えようとすると無理が出るでしょう。手の内は引き分け方の考えに見合っているのが現状であるべきです。早い話、取懸け・引き分けの間にある大三で既に大まかな部分は出来上がり、引き分けの後半や会・離れで色... 続きをみる

    nice! 1
  • 弓に負けている

    「弓に負けている」といわれる状態とは、余分な力が入っていて力んでいるように見えている状態と思っている。自分もそうだったが、こう言われると「もっと押し、もっと引き」と結局は更に力んでしまっていた。 負けているからこそ力みが取れて行かないのであろう。 弓道の面白さも難しさもここに有る様な気がしている。... 続きをみる

    nice! 1
  • 弓道の基本

    練習での着目点 二人以上組んで見合う時の基準 1. 的や巻き藁の中心に足踏みを向けられているか?確認する。 2. 会での「矢乗り(足踏み線と矢筋の一致)」を後方(勝手裏的側)より確認し合う。 3. 自然な引き分けの癖としてそれぞれに「上押しタイプ」か、「べた押し」タイプか確認し合う。 4. 大三に... 続きをみる

    nice! 1
  • 久々です。

    大事にしたい事 「根底」 足踏みが正確で三重十文字が出来ている。躰と平行に引けて、床と水平に矢を引いて的に届く弓が引ける。ここまで来れたらもはや狙う必要も無い。ここを始めは目指し、それから詰合いや伸び合い、手の内の冴えや息合いを磨く。左右均等に依る離れは残身(心)を豊かに育ててくれ、軽く無理の無い... 続きをみる

    nice! 1