mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

今までに弓道に関する事で質問を受けた内容について

頻度では「手の内」「大三」「離れ」の三つが多いですね。

「手の内」は引かずに弓を手に持って色々しても実際には弓力が掛かるので上手くいかなくなります。つまりは弓の持ち方ではなく弓力の受け方と弓力を利用する方法として考えるべきでしょう。弓力の邪魔をしないで、弓力に依って締まる或いは効くと考えれば、能動的に色々しなくなるという事です。押手も勝手も弓力を感じて引く事が重要だと思ってください。

したがって「大三」も弓力を感じて引く事に変わりはありません。弓を利用して形を作ってもらうと考えましょう。拳の位置や肘の位置は弓力に依って決まると単純に考えてください。左右均等も弓力とのバランスが重要です。

「離れ」はどうでしょう?弓力は関係ないと私は言えません。連続動作についてや会と引き分けの一致など基本概念は多くありますが、最終的には縦線横線と左右均等となります。縦線横線が崩れない為には弓力とのバランスが重要で、左右均等を図るにも弓力とのバランスです。

弓力を無視して好きに引くような練習をしなければ、弓も力を貸してくれるかもしれませんね。

×

非ログインユーザーとして返信する