mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

2020年6月のブログ記事

  • 弓道は何も特別ではないにしても対応力に期待される。

    弓道には身体の仕組みを曲げて修練を積む物は無いです。 けれど意識した方が良い事が有り、それが対応力です。コツコツと基本動作を身に付けていると段々とその動作に身体が馴染んできて、身体の特徴も変化していきます。基本動作の中には「ぐつが悪い」と始めに思う事も多いかもしれません。今までの習慣が良くない方向... 続きをみる

    nice! 2
  • nice! 2
  • 胴造り

    野戦場では無く、道場で弓を引く場合なら、「突っ込まない、退かない、倒れない、反らない」となるでしょう。 押手中心の引き方や中てにいくと突っ込みやすいと想像出来ます。押手を固めて勝手引きだと退きやすいでしょう。脇正面に倒れる場合は弓に引っ張られてしまうか、会への引き急ぎなどが考えられるでしょう。反る... 続きをみる

    nice! 2
  • 早気を大病と考えるか?

    取り敢えず、早気を治すのに時間が掛かる事と厄介な病気と考える事をやめてみたらどうでしょうか? 一矢で倒す為にじっくり狙う感じが元からの持つ意味かもしれません。二の矢を思うなという場面ですね。乙矢は自刃する為に持っていると聞いた事が有りますが、昔の話しで今は相応しく無いでしょう。気配り、心配りが的に... 続きをみる

    nice! 1
  • 早気を考える②

    言葉を変える事を少しづつ検討してみたらどうでしょうか? 単純で道具も要らず、一人でも出来てコストも掛からないけど効果的です。難しくはないでしょうが、ここでも習慣と脳の記憶が邪魔をします。口癖というのもなかなか変えられません。性格や性分を変えるのは困難ですが、言葉は口に出す前に一呼吸置くと割に簡単に... 続きをみる

    nice! 1
  • 早気を考える

    解決方法の参考になる人が居るかもしれません・・・ 身体も心も動かさない事。たぶん経験上一番効果的で持続的です。 巻藁で持てるけど的前では持てないと良く耳にします。素引きでも早気で持てないならかなり重症ですが、それ以外なら諦めずに直したいですね。 何故か素引きで持てるかと考えてみると、離すと必ずとい... 続きをみる

    nice! 1
  • 弓の力を利用する事

    これは「弓を操作する事」とは違いが有ると考えています。特に現代の弓道では武器の時代と違います。しかし元々武器である事に変わりはありません。なので的中と威力を求め強い弓を引くのも一つの道、美しさを求めるのも一つの道、精神鍛錬や禅と結び付けるのも一つの道です。どれかを否定したり、全てを一度に求めたりす... 続きをみる

    nice! 2
  • 弓と共存

    前回のイメージに足すと、弓の力を借りて引くという事になります。 「操作する」から少し離れてみると今までと違う感覚が得られる事も考えられるでしょう。 頻繁に「弦に引かせる勝手(肘から先または手首)」の感じが出てきますが、そこを少し考えてみます。 以前の例えで、懸垂をする時に鉄棒にぶら下がる事を挙げま... 続きをみる

    nice! 4
  • 背骨と胸と肩甲骨

    実際にどう関係するかを実像では無くイメージで考えてみます。 まず背骨は湾曲しているのが自然体なので真っ直ぐには伸びません。背筋を伸ばしても縦に伸びようとしても真っ直ぐにはなりません。 次に教本にもある通り胸は楽にして張りません。射法八節の途中で胸を張る機会はありません。 肩甲骨は巻き上げずに鎖骨の... 続きをみる

    nice! 2