mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道は何も特別ではないにしても対応力に期待される。

弓道には身体の仕組みを曲げて修練を積む物は無いです。
けれど意識した方が良い事が有り、それが対応力です。コツコツと基本動作を身に付けていると段々とその動作に身体が馴染んできて、身体の特徴も変化していきます。基本動作の中には「ぐつが悪い」と始めに思う事も多いかもしれません。今までの習慣が良くない方向に有る事が原因とも考えられるでしょう。それも反復練習が消してくれる感覚で、少しの間は我慢する事が大事です。習ったり指導を受けたりして行う動作には最初からしっくりくる事の方が少ない事も珍しくは無いでしょう。
人の身体は段々と繰り返す動作に適応していくと考えます。大きな例えだと、水泳選手の指の間に「水かき」が出来る事も有ったり、広いブッシュなどで狩りをする人種の視力がやたら良かったり、ピアノの鍵盤の離れた所が叩けるようになったりと目的に合うように変化する事が期待できます。だからこそ初めに良い癖をつけていきたいですね。そのうえで自分に合うように改良する事は問題ないでしょう。
自分の考えに固執する前に、あるいは初め動作に違和感を持ったとしても受け継がれてきた基本を単純に否定してしまう事は後々尾を引いてしまうかもしれません。
自分の本来持っている適応力を呼び出す事も重要です。基本練習は退屈でつまらないと感じる方が正常です。退屈の解消は時には必要ですが、いつでも基本に戻れる位置をキープしている事も大切です。ゴム弓が鞄の底で眠っていたり、素引きをしなかったり、引き方に違和感を持っているのに巻き藁も引かないで的前で当てる練習をしたりと、段が上がるにつれプライドも高くなっていきます。はっきり言って、弓道家にプロは居ないと言っても過言ではないでしょう。所詮素人の趣味レベルが大半です。もし武道に人格形成の一面が有るとすれば、技と心は対に成長すべきでしょう。ただし、「試合に出たい、楽しんで弓を引きたい」と思うのも趣味として当然でどんどん推奨したいものです。
他のスポーツのごく限られた人がなれるプロがする練習を参考にすれば解ります。

×

非ログインユーザーとして返信する