mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

左右均等の誤解

「弓は力で引かない」と良く耳にします。ですが、左右均等と言われると、どうしても押手や勝手の弱かろうと思われる方に力を入れてバランスを取ろうとしてませんか?そうすると身体が前後左右にと動いて身体でバランスを取る傾向が出てきます。左肩を出したり上げたり的に突っ込んだり、勝手ごと身体を退いたりします。人は元々身体を動かして左右のバランスを取るものなので必然です。逆に言うと、バランスが取れていると身体は動かないとも言えるでしょう。つまり、真っ直ぐ立って引き分けられたならそれなりに左右のバランスが取れているという事にもなります。腕の力でバランスを取ろうとするのは、本筋から外れてしまうかもしれません。

左右の腕の力加減を意識するのでは無く、真っ直ぐ立って動かない様に引く事に意識を注ぐ事が大事です。結局は縦線ですね。

日常で普段立っている時には左右の足の力など意識しないでも、殆どの人は真っ直ぐ立っています。これがその人の自然体です。

結論から言うと、左右均等とは真っ直ぐ立って動かずに引き分ける事です。(たぶん身体と弓のバランスを取ろうとして重心を動かしている場合に体重移動が直りにくいのも考え方としては同じと思っています。重心移動でバランスを取っているのに、動くなと言われても無理ですね。)

人の身体は鳩尾で捻れる様に仕組みが出来ているようです。脇の下が縮んだり伸びたりするのは、人間の身体の本来の仕組みなので、変えにくいです。

引き分ける時に腕の力加減を意識するのでは無く、縦線が振れない様に引ける事に意識を置くと、左右均等に近づけるでしょう。腕の力を意識すれば、最終的に矛盾が出ます。冒頭の「弓は力で引かない」に則して無いからです。縦線が大事で無駄な力を抜くように練習されている方は多いと思っていますが、頭の中では力加減で解決しようとしてないでしょうか?悪循環に陥らないで欲しいと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する