mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓を引く時に痛める所

最初に、力を入れたまま動かす時に故障が起こる事を踏まえて考えて下さい。力を入れた場所が動かす目的と違う場合に無理が掛かって痛めるという事です。

まず勝手の肘ですが、引き分けで痛んだ経験はありませんか?単純に腕を伸ばす筋肉(力こぶの反対側)を引き分けから意識するべきなのはほとんどの人が知っているでしょう。腕を伸ばす筋肉を使う事は左右に弓を開くには割に分かりやすく、弦が閉じる反対方向へは自然と力が入ります。なのに何故右肘が痛むか?腕を伸ばす筋肉を使うのに腕を引き付けようとして畳もうとすると、動きと違うからとなるでしょう。矢を自ら自分の方に寄せようと焦らずに、腕を開くと矢は下がりながら自分の方に寄ってくると思う方が力の方向と腕の動きが一致しやすいかもと思っています。ただ、肘の力を抜き過ぎると腕が畳まれる位置が高くなりやすく、引き分けの初めから肘の力を抜かないで、会に納まり、身体で弓力を受けられる位置に入ってから抜くと良いとも考えています。余分な力を抜くと言っても、肘力が全く無いと肘は無理をします。この加減は少し厄介ですが、例えば鉄棒にぶら下がった時の感じを思い描いて下さい。懸垂をする時に、腕の力を完全に抜いてだらんとぶら下がると、体を持ち上げる時に苦労します。鉄棒から顎を出してから腕を伸ばす時に、次に再び持ち上げる為、降りきってしまわず、肩に力を残したまま次に備える時の感じです。余分な力を抜くと言う事と力を全く抜く事は別です。取り敢えず今回は勝手の肘ですが、次の動作に使う筋肉はいきなりゼロから動かす場合、余分に力を入れている場合のどちらも痛みを誘発させる可能性が有ると思うと良いでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する