mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

的中を取りながら修正する身近な方法で引き分け

自動車の免許取得で講習中に教官が「真っ直ぐに走るためには視線は遠くにしなさい。人は目で見ている方向に進んで行く」と教わりました。常に的を目に移して引かないと見ている方向に身体も意識も動いてしまうと考えています。学生や初心者を見る機会がある時には、手の内や取り懸けなど気にせずに身体の線を正させて引いてもらうと的中も上向きます。手の内を気にしながら引き分ける人には、わざと手の内以外の事に意識を散らして引いてもらうと的中も上向きます。打ち起こしてから引き分けに入った途端に手の内が気になったり、押手の肘、肩あるいは勝手の肘などに意識を取られている人はかなり多いです。ひどくなると手の内を見ながら引き分けに入ったり、勝手の肘の納まる位置を探りながら引いたりする様になってしまいます。間違えてるとは言いませんが、前提にくる物は常に意識の中から無くなるとまずいと思われます。前提は皆さん承知しているのに散漫になりがちです。的中の質を上げるには細かな所まで気を配らなければなりませんが、手の内を気にするあまり身体の線が捻れたらそれはそれで大きな問題があります。足踏みと両肩、腰が重なって、矢は水平で身体と平行に引ける事は最低条件です。細かい事が出来なくても、的中は取れるように道具もできてます。足踏みや腰、肩の線、真っ直ぐに立って引く矢の動きが正しければ的中は自然に増えていきます。

弓道について「動作は単純で弓箭(弓と矢)は邪念を持たない」の様な意味合いの言葉がたくさん語られていますが、難しい事は無く、身体の自然体と弓が自然に動く邪魔をしなければ的中自体に難しい事は無いでしょう。人は意識の有る方に動くものです。逆に言うと、見ている方に矢を飛ばす練習をしていると考えて良いでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する