mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

取り懸けと離れ

離れがうまく出ないと取り懸けをどんどん浅くしてつまみ、突き離れが進む事で離れがますます出にくくなるという悪循環は避けたいですね。弛み離れと突き離れは違うと考えてみた事があるでしょうか?弛み離れは勝手の肘だけで引く押手中心の射に多く、引き分けの最初が矢筋方向にならない場合。突き離れは肘よりも矢筋が強く、取り懸けが浅い場合。引き分けの難しい所は、矢筋に引き始めて(筈位置よりも矢が後ろに長いイメージ)から、弓力を肘に移すタイミングとそのスムーズさに有ると言えるでしょう。最後まで矢筋に引けば勝手は立ち、肘が下がりやすい。かと言って弓力全てを肘に移すと畳んでしまう。基本に返ってみると弓力を受けるのは肩周り。肩周りに受けれる肘の位置が目安。しかし、矢筋の張りを肘に移すタイミングでの肘の位置はまだ納まる位置よりも早い。これらが引き分けを難しくしていると考えられるでしょう。弓を引く以上全ての力は抜けないので、どこが強く、どこをどこで補助的に使うか?整理しないと同じ引き分けを繰り返す事になるでしょう。引き分けでの力配分は筈が右肩口と考える事から始めると無難になると考えられるでしょう。離れは取り懸けと引き分けで会に入った時点で決まっています。とりあえず離れで色々するのは避けたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する