mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

続弓道の再纏め

足踏みで両足裏の角度は60度の基本から広くなるよりも狭い方が重心が前(脇正面)に動きにくいかもしれません。脇正面に行く場合の矯正としては角度を狭くして練習出来ます。歩いたり立ったりしている時に角度はゼロで平行です。その方が普段慣れているのでバランスは取りやすいと考えられるでしょう。足踏みが広い程角度も広くなる傾向が有ると考えているので広さも合わせて考えます。

胴造りは厄介で、様々な考え方が有ると思われます。が、縦線、体幹が大切であるという事は共通していると考えているので、この事が全ての土台だとして考え方の方向を決められると良いのではないでしょうか?最終的には柔軟性が有り、あらゆる動作に対して対応力を付けたいので、やはり固める方向にはしたく無いです。同じ様に自然体の捉え方も難解です。結局は知識に左右されるのでは無く、上達に準じて自然に身につく物かも知れません。そういう面からみると、考えて出来ない物は修練の仕方に目を向けてみれば良いと思っています。生涯掛けてもできない物は必ず出てきます。したがって、これで良いと自分が自分で限界を設ける事を避けて、今日よりは、明日もまた少しでも良くなればという気持ちの持ち方が大切になるのでしょう。身と心が同時に成長して行く事で射全体のレベルが上がるという方法が最善になると考えられます。つまり、技術を磨く場合には身体の使い方よりも、心を磨く事で技術も上がるという場合が多く考えられるでしょう。心にも柔軟性が必要です。

纏めとしては漠然に思えるかもしれませんが、気持ちが穏やかで、心が豊かである事が射に大きく影響すると思って、日々練習する時には常に心の在り方を意識したいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する