mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

ゼロポジションについて

かなり前ですが、整体の面からゼロポジションを紹介しました。足踏みと大三にそれぞれ絡めての紹介です。

足は腰骨から床までと矢束に開いた凡そ正三角形の状態、足裏の角度を60度に開いた状態が身体に負担の掛かりにくいとなる事です。ほぼ足踏みと同じです。肩はと言うと、整体師さんの言葉を借りればお菓子のグリコのマークの様に両手を斜め上に開いて上げた感じに近いということです。こちらは大三で両手を伸ばした状態に似ていると考えています。身体に負担の無い状態で大三が執れれば故障も少なく永く引けると想像できます。前回お話しした様に、打ち起こしから一旦腕を立てる様に大三で寄せてから横に引いて降ろす事は直線的に降りながら寄ってくる引き方よりも遠回りだと思われます。元々斜面だった引き方から身体に負担の無い引き方を模索して正面打ち起こしが派生したなら、腕の軌道は直線的になるべきだと思われます。斜面の打ち起こしの位置と正面の大三は、弓構えでの円相を崩さない様にまた余分な事を足さなければほぼ同じ位置になる気がします。八節の図を遡って大三からそのまま腕を伸ばすとかなり高い打ち起こしになっている引き手は多いのではないでしょうか?

私は斜面も正面も基本的に手の内の差はほとんど無いと思っています。手の内が引き分けに対応してあれば、引き分け自体にも違いが無いでしょう。という風にも考えられます。射法に統一性があるなら斜面も正面も求めている事に大きな差は無いでしょう。

個人的感想ですが、大三で「肘を張れ」という指導は結構多いですが、打ち起こしよりも肘が甘くならなければ無理に張る様な力みは必要無いと考えます。

×

非ログインユーザーとして返信する