mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

引き分けで親指を押さない

取り懸けで親指の付け根を押さない(指先側に出さない)なら手首は外に折れません。つまり手の内も同じです。弓を持たずに目で見て確認して下さい。以前に見とり練習の落とし穴を紹介しましたが実際に自分で見て実践して始めて脳が記憶します。経験が無い事を実践する事は難しいでしょう。親指を押しながら手首を戻す事が同時に出来れば手首は折れませんが、動作が増える事はあまりお勧め出来ません。更に親指を押すことで残りの指が握る方向に動きやすい事も確認して下さい。日常的に親指と残りの指を使って物を握る動作は頻繁に有ります。よろけたり、倒れそうになった時に咄嗟に何かに捕まろうとする反射は意識しなくても起こります。つまり反射でも物を掴む時には全ての指を曲げます。弓を引く時には日頃の動作の癖を修正します。その結果姿勢が良くなったり呼吸と動作の連携が少しずつ感じられたりすればそれだけでも弓の良さが出せるでしょう。的中を目標として手の内を磨く事は否定しません。いくら綺麗に引けても的中が伴わない事は矛盾します。しかし的中に手の内を過大評価する事も問題です。きちんと引ける手の内が先です。きちんと引けない間の手の内は出来上がることはないと思われます。的中を追う時にもこれは頭に置いて欲しい事です。的中が先で後で手の内を磨く事も当然有ると考えていますが引き分けの状態で手の内も変わる事も同時に考えています。

出来れば手の内手の内、押手押手と練習しないで左右同時に考えて下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する