mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

和弓

 「入木である事、大三で足踏み線よりも脇正面に矢が有る事、弓構えから離れまで両肩線よりも脇正面側に弓矢が有る事。」
 「これらの特質で、押手の「手の内」は狙いに残そうとした離れでも、拳一つ分程斜め下に残身で着く。自らが腕を肩線に開くのでは無い。普通に引くと押手の綿所に自然と弓力を受け、能動的に角見を効かそうとしたら、力みにつながる。」
 
 久々の投稿です(^-^;。上記は、離れで手首を振らない様にするにはどうしたら良いか?と聞かれた時に返すアドバイスのつもりです。事実、幸いな事に押手の手首はほぼ真っ直ぐに離れています。人差し指や手の内その物にも変化無く離れます。弓返りもしているので、今の自分の引き方に合った手の内にはなっていそうです。
 「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ離す」の単純な引き方を常に模索してきたので、矢の狙い通りに飛んだ的中は少し安心しています。勿論、「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ離す」事の前には「真っ直ぐ立って動かない」「狙いに引いて会で狙わない」との意識が先ですが。
 人は考えるので、無心に引く事は結構難しいです。知識が多くなって来たり、新しい知識に触れたりすると、色々試してやってみたくなります。弓道でもやはり「過ぎたるは及ばざるが如し」となる場合も多々有りますね。

×

非ログインユーザーとして返信する