mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

私の段階では離す離れ

昔風に言うと「切」の離れですね。会で弓力に押し返される前に離した様な残身にならない事は気を付けています。

納まりの悪い会で離せれば、単にタイミング離れになり、弓力が勝つとやはり弛み系の離れになるでしょう。

5秒前後は保ちたいとは思って会を考えて練習しますが、正しいとわからないながら現状の目指す感覚を挙げてみます。

身体の伸びや吐く息のスピードを出来るだけ長く意識する事です。

身体なら「ぎゅ~」を「じわじわ」、息なら「ふう」を「すーっ」に変えるイメージです。離れなら「ぽーん」と離しても弓力に依っては「ぱん」に見えます。打ち起こしの最後にじわじわで止めずに大三も最後をじわじわで止めない。しかし動きは微妙で見た目にはほとんど動かない感じを意識します。勿論学生時代の反省からです。ひょいと上げてぎゅっと大三、ぐぐっと引いてバンと離していた頃を変えた出発点ですね。

ゴム弓もそうですが、弓力を落とした時にはその弓力に合わせて引く様にと意識すると、自分の力む点(癖)に気づきやすいと思います。「じわじわ」は弓力を感じて引くには良いと思います。

力まないを力加減と言い換える事は違うと思いますが、自分の力ではなく弓力に対しての加減と言えば強ち逸れた意識とは思えません。息も詰まるか一気に抜けると弛むと思われます。ゆっくりじわじわ吐ければ、最後に押し込むにしてもそのまま離すにしても無理が無いと思われますがどうでしょう。足踏みや胴造りにしても始めから固めるのではなく、必要分を足していくと考えています。

大三など悩む時には、じわじわ向かい程良い位置を感じてみたらどうでしょう。位置も少しずつ変化させると、引き分けも会もいつもと違う感覚が得られるかもしれません。

×

非ログインユーザーとして返信する