mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓を射ずして骨を射る

射法訓の有名な言葉ですが、簡単するとこうだと考えています。

胴造り、弓構え、打ち起こし位までは体幹や肩と肘や姿勢などを意識しているのに、引き分けに入る頃から弓矢や弦へと意識が段々と移り変わる。会に近づくにしたがって弓の握りを押し弦を引く事が中心になっている。思い当たる事はないですか?

時には順番を変えましょう。打ち起こしまでは手先の形を整え、なるべく力を抜いて引く準備をし、後は身体に意識を向けて、真っ直ぐ立つこと、背中、肩、肘への順に最後まで意識する。

弓を押す事は文字通りに弓を押すとは思わずに、背骨を中心に肩甲骨を開く事で結果的に弓を押している様に思うのです。関節もきちんと有るべき位置に納まってないと力を抜く事も難しいでしょう。腕を伸ばす筋肉を意識して、勝手の肘なども肩で受けれる位置が自分の納まる位置だと考える。時には形よりも働きを先に考える。その後に身体の働きと射形が一致すればある面から言えば正射となるかもしれないでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する