mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

薬指が効いてしまう

押手の手の内では始めの間は三指の爪揃えが困難で、難しかった様に覚えています。
手の内を廻し入れようと頑張った結果、中指が親指について行ってしまう。しっかり持ってないと不安で薬指が手前に残ってしまい、指先が飛び出してしまう。薬指が効いている理由はこの辺りが多いでしょうか。けれど、中指の先の関節が伸びて握りに左回転を加えている手の内と対比していて、この二つは多く見る手の内なのでそう悲観することなく、始めはありがちだと思って練習すれば良いでしょう。中指で引っ張って弓返りをさせてしまうのも、薬指が強く弦が真っ直ぐに出てしまうのも同じようなもので、どっちもどっちだと思っています。的中にもさほど影響は無いでしょう。そもそも手の内で的中させようと焦ったり、弓返りをさせようと焦ったり、爪揃えを焦ったりと色々焦ると後々を考えると良くないでしょう。手の内が出来てなくても中りは取れる。最初は力んでうまく力配分が出来ないのは当然です。形や弓返りに惑わされず、真っ直ぐに立つ事、足踏みを正しく的に向ける事、足踏みと平行に矢を引ける事、左右のバランスを今現在の自分の引き方で取れる事、ここがポイントで中りは取りながら練習できます。経験をある程度積んだ人でも、中指先の関節が伸びている場合もあるし、爪揃えも綺麗で形も良く素直に引いているにも関わらず、矢所が定まらず手の内が効かない人もいます。力む段階を踏む事は必要悪なのかもしれません。始めから手の内の形に拘った人は、私から見ると大きく引き切れていないような感じを受けます。「引き絞る」と言うと語弊があるかもしれませんが、こじんまりとまとまった射には、正直魅力は感じられません。おまけに早気にも近い。最初は少々強引にでもしっかりと引いて、自然の離れなど目もくれずに「ドォーン」と離すことから始めてもそんなに誤ってはいないと思っています。「弓はまず引かなきゃ」ですね。けれど、そのままで良い手の内は無いでしょう。常に進歩を望むべきです。
私は野球をかじって投手をしていた経験がありますが、技術で速球に磨きを掛けるには限界があります。少々コントロールが悪くても速い球を投げる事の出来る人には憧れます。弓道に当てはまるわけでは無いでしょうが、取り合えず思いっきり引く時期を設けて、その引きに合った手の内を考えても良さそうです。細かいことは一時目をつぶって、「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ離せば中る」と無心に引く時期を経験して欲しいです。中りを置きに行く射は肝心なところで気が負けてしまうかもしれませんね。だいたい、私もストライクを置きに行って大きく打たれた覚えは結構多いです。この「置きに行く、ストライクが欲しい」と思った時点で既に打者には負けていたのかもしれません。ここで中りが欲しいと大事に引いても、外れた時の後悔は、似ていませんか?(^^)

×

非ログインユーザーとして返信する