mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

手の内と取懸けの重要性について

和弓を使う押手の手の内は、矢を向いている方向に真っ直ぐ飛ばす為に必要不可欠な゙技術です。取懸けも離れに影響しますが、目標としては無意識に身体が反応するまで出来て初めて技が身に付いたと言えるでしょう。離れの時に角見を効かすとか勝手の掌の向きとか諸々を意図して離す間は基本が身に付く前の練習過程で、手先の操作が必要なのは仕方無いと言えます。現状の段階でその時その時の最善が求められている「技術」です。

ところが、試合などではこの「最善を尽くす」事や精神状態が的中を左右し、審査でも心持ちというか内から現れる精神状態が見えるので、確固たる決意や意思を持った所作が求められます。

体配が良くてそつなく熟せて的中も有るにも関わらず合格が難しい場合は、精神状態を磨いていきましょう。勿論、精神状態が良く無ければ当然的中も良くはならないでしょう。

例えば試合では「外したらどうしよう」審査では「間違ったらどうしよう」などと思って引いても結果が良いとは思えません。こうした心の動きが射に現れる事は簡単に想像出来ます。そこが肝心なのだと思って射に臨んでください。

×

非ログインユーザーとして返信する