mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

良い離れを作れるか?

今まで良い離れを出そうと画策する人が私の周りに多く居ましたが、それが可能かどうかを考えてみようという事が今回の主旨です。

ひとまず「離れや残身」を意図的に変える事が射法に則しているか?考えてみてください。仮に昇段審査の学科問題で同じ様に問われたとしたら、「離れや残身は引き分けの結果」という方向で答えませんか?射法八節の連続性は頭で理解していても実践は難しいでしょう。

弓を引く時に「競技者か求道者か」の是非は決められませんが、一度考えてみる事も無駄にはならないでしょう。

手の内を考える、取懸けを考える、打ち起こしの高さなどを検討する、円相と肘の張り具合を検討するなどがいわゆる手先の操作です。気合いというか気の働きで離れを変えてみましょう。いくら綺麗に体配を熟してもいくら綺麗に弓を引いても、気が入って見えなければ繕った射に感じられるでしょう。

練習では良く中たり体配もそつなく熟せるのに中々昇段しないなら、内から外に現れる「気」の動きに注目して練習したらどうでしょうか^⁠_⁠^

×

非ログインユーザーとして返信する