mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

不思議な感覚を身につける

理由はわからないが何故か中る。こんな時の気持ちを経験として感じられた人は幸せで、大きな進歩のチャンスが与えられたと考えて良いと思う。外れた矢の対応に追われると知らず知らず中てる射に偏ってしまうから。次はこうしたら中るんじゃないか?と操作に入る。もう少し肘を入れる、肩を入れる、狙いを変えるなど色々しだすときりが無く、常に色々と考えてしまう。結局はこれが当て射。

「無心」に引くのはある意味勇気が必要でしょう。覚悟は打ち起こす前に決めておく。引き分けは身体の感覚に任す。もちろん射位での話。的前で中てる様に練習しても試合などで中らないのは射位に立って、中たり外れで射を判断する事が関係するだろう。頭で考えずに身体の感覚に任せて引いて中る射が正解となる。頭で考える通りに動かせるなら簡単だろうが、中々そう上手くはいかない。それができるなら練習も不必要となるだろう。でも多くの人が的前練習で中たり外れから射の良し悪しを判断している。中ったから良い、外れたから悪いとするのは非常に危険。結構弓が引けてくると無意識に的前での練習が多くなり、中たりが取れてると安心する。多くの人がここで留まっている。試合や審査は長い引き方の練習途中で訪れるイベントの様なもので、そこを目標にしがちだが、練習は常に一定のペースで行なうのが良いと思う。この振れない気持ちこそ弓道の難しい技術なのである。一生懸命さよりも、的中に惑わされず常に正しい射を目指す姿勢が的中の波を抑えてくれる。試合に向けて練習するのも無理は無いけれども、試合が来るたびに的中を追うと、本来の正しいと思う射は実現しにくい。考え方としては、今日の試合はこうしてみようと決める方が先行き安定します。

×

非ログインユーザーとして返信する