mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

続、大三での手の内を廻し入れる実態

二つ目の親指と中指を共に回す感じについて、まずは基本の「親指と中指を離さない」への注意です。小指が短い人もいるでしょうから、爪揃え優先にすると、手の内が入りにくい人が出てきても不思議では無いと思っています。形を優先しなくても、角見が良く効く方法が大事でしょう。親指、小指に多くの力味を持つと、場合によっては中指が親指に押されて前に逃げている結果も起こります。これは基本に反しています。また、小指と薬指は単独では動かしずらく、小指への関心が薬指を伴ってしまい、現実的には薬指の方がしっかりと弓を握っている人を見かける事が有ります。詳しい仕組みはわかりませんが、結構な数の人が薬指をしっかりと弓に掛けていると思っています。そうなると、親指を入れる時に三指が弓を捻じっていく結果になりやすいのではないでしょうか?又は弓を握りとめて親指を差し込もうとするようにも思えます。残身まで親指と中指を離さないように手の内を整える為には、親指と中指との密着の方に注意して中指が弓をおさえる時と親指が思う位置に座る時を同時に考えるとすんなりと手首も入るように思っています。指先の脱力を上手くするにも有効と考えています。親指と中指で輪を作ったまま回す感じです。親指を止める位置(中指の落ち着く位置)に来たら親指で中指を弓に押し付ける感じも近いかもしれません。要するにここでも親指の横腹が握りにギリギリと音を立てて擦っていくような回し方を嫌うのが動機です。私も時折手の内に力が入っていると感じる時が有るので、そういう時には、弓を引かずに手の内を作り弓を中に通してぐるぐると弓を回し、手の内の中で弓を回すという感覚のイメージ作りをします。手の内を廻すのではなく手の内の中で弓が回るんだと言い聞かせる思いです。斜面打ち起こしの方とは違う感覚でしょうが、私のイメージはそういう事です。
手の小さい人にはなかなか難しい感覚かもしれませんが、取懸けた手の内の形のままに中で弓を回せたら、非常に楽だと思っています。しかし結構難しいので、中指と親指の輪を回すという捉え方も有るように思っています。私も指が短めなので、そういう方には一度試していただきたいと思っています。これに慣れてから、後に爪揃えを加えて行く方法も検討に値すると思います。要は意識の中心を色々と変えて自分に合ったものを手に入れられたら良いです(^.^)手の内も色々な考え方が有って当然です。自分と違うものは否定するのではなく、試してみると違った形が見えて来るのではないでしょうか?いつも同じ感覚で手の内や大三を取っていると会や離れで違った感覚も得られない様に思っています。練習の時には自分のいつもの感覚を崩して引いてみるのも良いのではと考えています。ちなみに私は親指の根元と人差し指の先との間隔を指一本程度空ける様に考えているため、手の内を最初の形のまま回すのは非常に難しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する