mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道のスタートダッシュ

基本を習う時期、弓道を始める時が部活動とすると、一年間位で射法八節が人に迷惑の掛からない程度までいき、なお且つ試合で活躍出来る程度の上達を望めるようになるか?という事についてです。

正しい引き方はまだ理解出来ない。そもそも知識不足で、指導者の言葉自体も難しく感じられる時に、どうしたら良いか?です。

弓道を始める前に弓道の一部ですが予め知っておきたい事から挙げてみようと思います。

自分自身で経験していない事はほぼ理解出来ないと思って下さい。指導者がいるなら言われる事をそのまま実践すべきです。それを正しいかどうかの検討には知識と経験が必要です。理論にしても色々あってどれも正しいとされている事が普通に有るからです。全て自身の経験として無駄な事は無いです。

経験者がする事は見てると簡単そうですが、実際に自分がしてみると難しい物が世の中には沢山有ります。その人が高いレベルであればあるほど簡単に見えます。さらに、頭で理解出来たとしても実践するのが困難な事も同じです。「弓道なら自分でも出来そうだ」と思えるのは始めだけです。これも弓道だけに限った物ではありません。しかし、玉遊びにしろ、鬼ごっこにしろ、小さい頃から動く事で培った運動神経は確実に弓道に生きてきます。日頃の立ち姿、歩き方など全て活かせます。そこを念頭に置き練習して下さい。反復練習したら自分の物にできるでしょう。正しいかどうかよりも、繰り返し身につける練習が近道です。ここまでが可能なら的中を二本に一本は取れても不思議ではありません。

試合で活躍する前にメンバーに入り続ける為には常に半矢が出せる事が大きな武器になるでしょう。

メンバーに入り続ける事で経験値も高くなります。

次にメンバーの中でも活躍出来るレベルに的中を上げるとすればどうしていけば良いでしょうか。

若い時には若さを使い、少々荒くても力に任せて体を使う事です。これで始めてから一年経つ頃には、調子が良ければ皆中もある程度続くし、七〜八割の的中が取れる可能性を全ての人が持っています。但し、そのままずっと保ち続けるとなると色々問題が出てくるのも一年経った位からです。その時にこれからどうすべきかと考える為に、少しずつでも知識と経験を増やしておきたいですね。ここからはほとんど自己責任の範囲に入っていきます。自分の引き出しの多さが先を決めていくと考えて始めの一年間を過ごして下さい。闇雲に無我夢中で構わないんです。

×

非ログインユーザーとして返信する