mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

的中を取りながら修正する身近な方法

前回での押手の中指の曲がりが自然に起こる為にも、親指と中指の先を離さない基本が絡んでいると考えてみたらどうでしょうか?

弓構えで整えた手の内の形が崩れる最初の関門が打ち起こしから引き分けに移る箇所で、大きく向きが変わっていきます。親指と中指の作る輪が弓構えのまま回して行きたい時に、親指の付け根を回し入れる意識に偏る事が形を崩す原因の一つに挙げられると考えています。そこを避ける方法として手首を回すという感覚に切り替える必要があります。親指付け根を握りに押し付けるよりも、手首から先の手の内ごと回して肩から肘までが全体で弓力を受ける様に手首の角度を決めるという感覚に持っていけたら良いかもしれません。実際問題として、親指の付け根だけで弓力を受けるのは無理です。肘を伸ばしきらずに米一粒の余裕を持たすといった引き方もあるでしょうが、上手く手の内を回せない頃から肘に余裕を持たす事も難しいです。骨格で受けていれば伸びていても棒押しとまではいかないでしょう。手先、肘、肩の腕全体が等しく力む事を棒押しと考えています。膝と同じで肘も関節が嵌まれば、自分の体重の半分位は余裕で支えられると思われます。筋肉にさほど力は要りません。伸筋を使うとか骨で射るなどという言葉も、関節の曲がらない方に力が掛かると考えてみた方が簡単に思えます。経験値が小さい人ほど早めに腕の方を真っ直ぐにした方が無理なく弓力が受けられるでしょう。

繰り返すと、「手の内は回しながら効かすのでは無く、親指と中指の接し方を変えないように弓力を受けやすい手首の角度に腕を伸ばしながら回す。」という感じが力みを抑えるかなり良い方法と思っています。もし親指中心で手の内を回そうとしたり、人差し指で手の甲も使いながら回し入れようとする様な感じの有る人は検討して欲しいと思っています。手の内を回す時に握りを摺るような音がする人も同様に考えて下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する