mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

私の悩み、コンプレックス

始めに「掌は大きく指が短い」事。弓力を上げると手の内を握りやすくなってしまう。特に弓の幅に影響される。幅が狭すぎるのも良くないけれど、広いと小指が引っかかっている感じになってしまう。どうしても大三で小指を意識して外竹側を窮屈にしてしまいがち。残身では三指の爪揃えが崩れて、中指と薬指に比べて小指が逃げ気味です。純粋に上押しを掛けようとすると弓返りで小指が巻き込まれそうになる事も有って、もっぱら小指の役目は離れ寸前までで、弓力を三指で受ける離れに於いては、尺骨の先端辺りと親指と中指の関係を崩さないように残身を取る感じとなっています。縦に窄めている感覚のまま離れていると自負しているので、小指には無理をさせていないつもりです。特に小指だけ短いという人もいて、私もどちらかと言うとそれに近く、薬指先の関節一個分短い。残身で弓が垂直に立っている事が好きな人なので、元弭が前に出過ぎないように注意はするものの、どちらかと言うと弓の下側の力を意識して離す方だと思う。実際その方が矢は遠くに飛んでいく。初心の学生さんや初心者教室に来られて始めた一般の方でも、的まで矢が届かない人に、手首を下向きに折るように押すことを一時やめてもらうとかなりの高確率で届くようになる。勝手の引き尺に関係無く飛んでいく。届かないから力いっぱい勝手を引こうとして力む方も多いけれど、引き尺に関係ない事を説明して「中押し風」にしてもらうとその場で届く。本当に中学生?と思うような子(矢束が極端に短い子)でも8キロの弓で簡単に届かせる事は出来ている。
本題に戻ります。私の悩みで少し深いのが、中押しの手の内を目指しているのに「猿腕」で左肘から先が会で上向きになってしまい、骨格的に中押しを意識すると中指の方向が上向きになる事です。となると中押しに上押しを少し加えてみたいな曖昧さの中で長い時間を費やしてきました。
初心の頃はべた押しになりやすく、解消するために残身で末弭が前に出るような手首の力味を持った時期を通り、中押しに興味を持って目指す過程で本弭側を使いすぎる時期も通り、現在に至っています。そこでの大きなコンプレックスは、両手首が矢筋に残るような大離れは出来ず、両肩線まで張り高の下がった残身が出来上がってしまいました。それを直したいという思いのコンプレックスでは有りません。自分の射には自負を持っています。逆に野心を持っているかもしれません。自分に合った引き方はそれぞれが違っていて当然です。その時々では一生懸命に努力をしてきた結果の今なので、大事にしたいと思っています。なので、結構楽しんで道場に通っています。言い訳になりますが、私の会が創り出す独自の射の趣を当流と思って引いています。基本に忠実な動きは無駄は無いでしょうが、どのスポーツを見てもそれぞれ独自の特徴を持っている人に惹かれ、それがその人の人には無い武器となりうると思っています(^.^)

×

非ログインユーザーとして返信する