mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

手の内続補足

前回の事は特に手の小さな人には有効な感覚です。ただ、小さな手の人ならではの注意点がいくつかあります。

手の小さな人は普通の手の人が太い握りを握った状態です。太いとどうしても握ってしまいやすくなります。取っ掛かりは親指と中指で輪を作りその中に弓を納める様に考えてみましょう。その時には爪揃えを無理に行わない事です。どうしても小指の引っ掛かりが薄くなりがちだからです。無理に小指まで掛けて手の内を作ろうとした場合に、弓と手の内の間にゆとりを作る事が難しくなるからです。小指が逃げた状態になっても少しは目を瞑って構わないと考えています。ただし、小指と薬指がばらけてしまうとまずいので、指先を揃えるよりも三指が一つになる方を優先したいですね。意外に薬指は力を入れやすいので、小指の分まで中指を助ける様に使うと考えてみましょう。薬指で弓を持つという感覚にはしないで、中指を支える感じと言えばもう少しわかりやすいでしょうか。

もう一つは掛かりにくい小指に中指と人差し指を合わせて爪揃えをするという選択肢もありますが、親指と接する中指の位置が前に出過ぎると、手の内自体に不安が生まれます。私の経験から推測する親指と中指の接する位置は、親指の付け根から中指の先が指一本位と思っているので、親指の先に中指が大きく出ていくと、やはり手の内自体が弱く見えます。これは外見からの印象問題ですが、弓に添えただけの見え方で、力みの無い手の内と言うよりは弱い方に振り分けられるし、離れで弓の反動力に負けてしまうでしょう。手の小さな人は自分に合う太さの弓と引ける弓力に差が出るのは仕方ないと思って下さい。弓を安定させる様に持て、しかも爪揃えの形も出来、弓返りもすんなり起こるなどの全てを習得するには歩が悪いです。弓の安定性を一番にして、和弓本来の動きを損なわない事が優先です。手の内は引手個人個人の特徴を生かして、自分だけの手の内が出来れば良いと考えられるでしょう。引き方に合う、自分に合うが一番大切な意識です。

×

非ログインユーザーとして返信する