mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

相乗効果の乗数

数学?では有りませんが、算数の範囲で余談を一つ(^.^)
左:右=5:5 いわゆる左右均等ですV 相乗効果を期待して掛け算します(^.^)
5×5=25 この25を左右5:5の相乗効果とします。そこで、全体10(5+5)の割り振りを少し変えて考えてみます。
左6:右4、左4:右6
始めの様に掛け合わせてみます。6×4=4×6=24  25>24で少し小さくなりました!(^^)!
左7:右3、左3:右7
7×3=3×7=21   25>24>21と更に小さくなりました!(^^)!
続けると、
8×2=16、9×1=9、10×0=0
25>24>21>16>9>0と5:5のバランスが悪いほど小さくなります。どちらか一方だといくら頑張っても値は0です。


つでに三位一体を同じように考えてみます(^.^)
心:技:体として今度は3:3:3と仮定してみますV
3×3×3=27ですね。合計を9として色々数字を当てはめてみます
4×2×3=24、5×2×2=20、1×7×1=7・・・・
当然ですが、3:3:3の時が一番大きくなりました!(^^)!


こじ付けと言えばこじ付けで反論は有りません。数字のお遊びです(^.^)
結局、二つ(或いは三つ)が同じバランスの時に効果は最大となります。
勿論、射法訓や大三の語源を否定してはいません。しかしながら最後は左右均等です。
私の中では、押し大目をイメージとして考える事によって均等になるよと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する