mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道を噛み砕く③

取り懸けの中指と人差し指は主従関係で、本来は中指に人差し指を添えるだけです。これは手の内の薬指と似て、力味を取る為には重要です。右手の人差し指は親指を抑える方向に使わないで、どちらかと言うと中指に近づける様な使い方で左手の薬指も弓を握る様には使いません。取り懸けの人差し指と手の内の薬指から余分な力味を取る事が出来ると手の内と取り懸けは一つ段階が上がると考えられるでしょう。両手の人差し指が自然な曲線を描く様になれば手の甲の力味を取れます。

弓道人は「張る」という言葉が好きそうですが、手の甲は張らない方が良いと言えるでしょう。人体の構造は不思議に満ちていて、たった一本の指の力加減で射の全体が変化して行きます。人差し指がどっち向こうと小さい事とは思わず検討して下さい。手の内に関しても人差し指は重要ですよ。高段の方には居ませんが、会と残身(心)で両手のどちらかまたは両方の人差し指が変わる方は早めに修正する方が無難です。

手の内の解説では人差し指は曲げても伸ばしても良いとされていますが、当然ピーンと伸ばしたりぎゅっと曲げたりはしない方が良いですね。

×

非ログインユーザーとして返信する