mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道の纏めの纏め本文

[立っても座っても本来こうであるという背筋(背骨)の形を保ち、あらゆる動作への対応力に優れた「自然体」を崩さない事で、現状の自分が一番楽で効率の良い引き方が可能となる。弓道とは、背伸びの気持ち良さを知る人間がそれを実践出来る武道と成り得る]

スポーツや武道全体に役立つ自然体や体幹ですが、特に縦に伸びる事が弓道で重要となるべきでしょう。というのも皆さんご承知です。でも縦に伸びるってと迷うなら、意識して欲しい事が有るのでお伝えします。弓を引く時に弓に引っ張られない事です。実際に目に見えて違う訳ではないですが、身体が上ずる、または脇正面に倒れるなど人に与えるイメージを客観的に感じ取れるかという事です。実際に縦に伸びるというよりも伸びて見える、或いは伸びて見えてるが根本です。引く動作はいろんな言葉で表現されます。引き寄せる、割って入る、押し開くなどです。

細かな違いですが、自分では割って入るイメージなのに前に倒れている様に見えたり、引き寄せようとしているのに足元がなど上ずって見えたりと単純に一致しない場合も多いと頭の隅に置いておくべきでしょう。その大半は射法八節が途切れて新たに動き出す時に多く起こると考えられるでしょう。自分の身体を客観的に把握出来たらさまざまな癖は減っていきます。人の癖は見えるけど、自分は?という事です。これは練習をしていく上でかなり重要なポイントとなるでしょう。

「自己を見つめる事」なんて大袈裟な話しでは無く、自分の世界に入る事と周りが見えなくなる事は全く違うと考えられるでしょう。集中する事は大切ですが、何に集中しているかで大きく結果は変わると思っています。

纏めと付けた表題は、一生懸命する事や集中する事、力を抜く入れる、押す引くなど主観で捉えていると、全く違う表現となる事を伝えるという目的が有ります。自己満足の世界に入ると入り口は同じだったのに出口は全然違うとなりえます。表裏一体、長短紙一重です。・・・割って入る意識で引いて、前に倒れていると指摘されてそう見えてるのか?と気付ける柔軟性や素直さは何事においても重要です。私も若輩者の頃は、こうしようと一生懸命しているから今はちょっと無視みたいな時期が有りました。そういう気持ちも若い内は持たないと駄目だと正直思っていますが、後から気付くと癖射に陥っていたなんて場合も多いです。ガチガチせずに心に余裕を持ちたいですね。ほとんどの方は理解されているでしょうが、審査などは人に与える印象です。

話しが脱線したようですが、感覚的に自分の状態が見えないと一人で練習しても当然上達しません。弓道ではこの自分を客観的に意識する事を根底に置いている状態を大切にして下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する