mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

でも「中てたい」早く「皆中したい」と人情として考えるのは当たり前

早く中てたいけど難しい事は避けたいと思って弓を引くなら、手っ取り早い方法を模索します。次に書く事はニュアンスとして意味を捉えて下さい。

始めは何故かもわからないけど中ったという経験が有ると思います。先輩にこうして引いて、こうして離せば良いと言われるまま引いたら、的に飛んで運良く中たりが取れた経験はありませんか?「そう今の」って言われてもほとんど本人はわからない場合が多い。今こうして引いたっけ?こうだっけ?と中った射を模索します。よくわからないけど中ったんだからあれで良かったんかなと考えて引く様になります。また中ると、ああこうか、こう引けば良いのかという風に段々中たり外れに判断される様になりがちです。また別の例として、学生時代や初心者は卒業してある程度引けてくると、今度は色んな知識が身に付いて、中たりは取れたけど射には納得しないで首を傾げるなんて場面を目にする様になります。

弓道としての考え方に沿って言うと、初弐段位までは中たりは求められず、引き方の良し悪し?が求められて、引けてきたと判断されてから的中が求められる様になります。では学生さんや初心者は段も持たない間から的中を要求されたり、中たりを取ろうとしたリします。何故かあべこべですね。

「中たりは取りたいのに中っても何かしっくりこない」こんな心境で練習していませんか?

中ると素直に喜べば良いのに不満げな顔をして、また中たりを取ろうと打ち起こす。私は時々矛盾を感じています。

「中たれば良い」「射型が綺麗」どちらかに絞ってしまえば気持ちも楽になりそうですがどうでしょう。

最高目標は「正しい中たり」なんでしょうが、簡単にはいかないと思っています。「正しく引けば中る」か「中たれば正しい」かは人生を通して求め続けるほど難しいのでしょう。終わりなき追求の中で楽しさを見つけるには、妥協というより現状の自分のレベルを確かに把握する事が必要だと考えています。プロ野球選手に憧れた少年時代を思い出しても、全ての野球少年がプロに行けるわけではありません。イチロー選手でも中学時代にはピッチャーでしたし、結局は皆ピッチャーで四番打者みたいな才能の集まりがプロに居るので、その中で自分の生き残りを掛けて立ち位置を探すとなるでしょう。これは妥協とは違うと考えています。自分を正しく評価する事は大切です。最終的には自分のスタイルを見いだせた人が残っていくでしょう。基本を習ったプロ野球選手でも、投げ方やスイングは一人一人違う。基本をある程度習ったなら、自分のスタイルを探しても良いと考えています。基本は知っていて、その上で自分の弓道を展開させたいものですね。

×

非ログインユーザーとして返信する