mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

角見

高校生の時に角見を「かくみ」と言って顰蹙(ひんしゅく)をかった苦い思い出があります。

取り敢えず角見は「親指の付け根」という事で良いでしょうか。握りの右角に当たる部分という事です。

次に、親指の付け根は一点では無いので当たる部分にはばらつきが有るという事で良いでしょうか。

私の親指に関して言えば、爪は現在水平では無いです。自然にしたいと思うからですが、大学時代には親指を起こしていたので、現在よりも弓返りは鋭かったかもしれません。現在も普通に弓返りは起こるので気にしないでいます。

角見が負けている状態は、綿所と親指がくの字に折れて付け根が盛り上がって弓に押されているという感じに考えています。盛り上がっているだけならまだしも、三指が下に向くと手首が下に折れた状態となるので避けたい事の一つになっています。やはり上押しは手の内の中で起きると考えています。理想は中押しという事に変わりは無いです。

中指が床と水平になる様に心掛けています。引き分けで弓を呼び込む塩梅が角見に関して重要事項と捉えています。

私的に調子良く感じる時は、会に入る直前辺りで「キチッ」と少し手前にズレる時です。手の内の力加減が上手くいっている自己判断にしています。

弦を引く事に依って弓を右回転に呼び込む内圧の反動で弓返りは起こると理論的には勝手に思っています。結局弓返りは起こるべくして起こり、離れなどでも何もしないで大丈夫です。

×

非ログインユーザーとして返信する