mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道の基本3の2

胴造り
「ひかがみ」を伸ばすについて、足の力を抜くのを前提にしています。関節が伸びて重心が両足腰に均等に乗っていれば、力を入れなくても安定すると今現在は思っています。弓を引く前の段階から上腿だけでなく、足腰に力が入っているのには、少しばかり疑問を持っているので、所謂いわゆる「背伸び」のイメージと同様に極力筋肉を使わないで骨格だけできちんと立つ様にしたいです打ち起こしまで足に力を入れてないことで、弓力を受けるに従って自然に対応していけると考えています。根底には、「自然体」=「どこにも力味がない」という思い意識の中に有るのです。「姿勢を正す」という言葉も、肩を後ろに引いて胸を張るのではなく、背筋を上に伸ばすのが正解と思っていて、身長測定の時に少しでも高くしようと上に体を伸ばす感じというのはどうでしょうか?足踏みや胴造りが行射の土台として良く機能する分かれ道は、この脱力に有るのではないでしょうか。
また日頃から意識して、楽な姿勢は偏った部分に負担がかからない事と思うように心掛けています。立った姿勢の時は、俗に言う「休め」の姿勢が楽だと思っていましたが、片方の足に体重を乗せる結果となるので良くないと敢えて思うようにしています。椅子に座った時も同様に、腰を後ろにすとんと落として背もたれに寄っかかるのが感じが楽だと思ってきました。ここも深く腰掛ける事で腰を伸ばし、お尻全体で上半身を受けている感じに意識しています。これに慣れると骨格上の楽な姿勢が執れている事になるのだと信じています。弓道を嗜んでいる以上は歳を取っても良い姿勢のままいたいです(^.^)

×

非ログインユーザーとして返信する