mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

前回の行射の大まかな流れに加える意識

足踏みは膝裏(ひかがみ)を伸ばす為に始めから力み過ぎない。

胴造りでは骨盤は脇正面への捻れを主に矯正し、それよりも息と背骨の自然さを保つ。

打ち起こしは肩支点の回転で円相が崩れなければ肘の持ち上げだけで済むので胸を一緒に持ち上げない。

引き分けでは押し開きと引き寄せを途切らせない工夫をする。息に迷うなら自然の呼吸に任す。

会は引き分けの延長と思っても引き離しは避ける弓力との均衡を図る。

離れではどうしても指先の意識が強くなるから指先の脱力を狙うよりも押手の親指の付け根や中指の第二関節など手の内と合わせた意識を持つ。

残身(心)や弓倒しは的中に左右されない様に同じ動作に心掛ける。

意外ですが、残身(心)と弓倒しを的中に関係なく行う事は難しいです。一番心持ちが表面に出てしまって反省した事が多いです。行射の良し悪しよりも体配の良し悪しの方が明らかなのは確かにも関わらず忘れがちです。逆に残身(心)や弓倒し、物見の返しが安定すると的中も安定するのかもしれません。体配では一番難しい所と思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する