mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

離れで押手が浮く・弛む

肩を支点に押し下げる引き分けは離れで押手が浮く原因の一つだと疑っています。その事に、勝手の力み(離れの瞬間)が加わればなお加速すると思っています。

勝手の指先が力んだ瞬間に左右のバランスが崩れ押手が負けるという構図です。

私自身理解が難しいですが、目にする事は多い様に感じていますがどうでしょう?

改善する時は離れの瞬間に勝手の力みを取る方向が浮かびますが、実は引き分けでの押手の力みが原因だと思っています。引き分けで押手が力みながら会に入ると、離れで勝手の力みを足さないと離れないと考える事は自然で、意識が押手から勝手の方に移った瞬間に弛むという流れです。

簡単に言うと、引き分けでの意識が左右均等になっていない事が原因です。

引き分けや会で押手、押手と意識を促す練習にも問題点が有ると考えています。そのまま押手だけに意識を集中して離れを迎えられれば良いですが、どうしても離れの瞬間は勝手にも意識が行きやすいと思うからです。

このニュアンスは分かって欲しい事ですがどうでしょう?

左右均等の基本は色んな射癖を正す手段だと理解はしていても、いざ弓を持つと左右均等を第一の意識として一貫した八節を実践している引き手はどれほど居るでしょう?

本来、縦線と左右均等で弓道は全て進んで行けるのかもしれません。

×

非ログインユーザーとして返信する