mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

取り懸けの整理

 取り懸けを鏃側から見ると、中指と人差し指が水平に並ぶと捻り過ぎかもしれません。

 中指から小指までの四指を第二関節で揃えると薬指を握り過ぎずに手の内に似た感じに保つ事が出来るでしょう。

 弽という道具を付けている事で、中の指に力を入れる部分は減ると意識したい。

 運悪く早気に近づいたり、腕を払ったりといった経験が「弦を持つ」という方向に行かない様に注意も必要です。

 「押し開く」と意識する時に、押す土台が取り懸け側に有るといった左右均等の考え方を習慣付ける意識は持ち続けたい。

 人差し指は中指に沿わすと言っても、無意識に使える様になるまでは中指に添える意識を忘れない方が後から楽になる。

 人差し指は矢に沿わさない。人の身体に要らない部分は無く、使わないと言っても無いとバランスが崩れやすい。したがって無意識な人差し指だとしても、中指に添えてないと微妙にバランスが変わる。


取り懸け仕方には色々有るでしょう。しかし取り懸けの不安は減る方が離れの安定に近付くかもしれません。離れの不安を取り懸けだけに限定せず、全体を見たいですね。筈こぼれや離れの引っ掛かりなどは取り懸け自体の不具合だけとは限らない事も視野に入れて考えたいと思います。無意識で軽くしかも鋭い離れは、判断に自身の感覚が多く占めているので、どうしても自分が見えてない場合も出るでしょう。自覚だけに頼らず客観視のバランスを大切に考えると良いかもしれません。

想像力と感性はやはり必要です。

×

非ログインユーザーとして返信する