mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

手の内追記

手の内自体を難しいと考える必要は有りません。「嗚呼立ったり」の様になんの意図も無く初めて赤ん坊が物を掴んで立つような状態を最善とされている流派も存在しているくらいです。何故難しいと感じるのか?は私の中では明白で、癖が付きやすく治りにくいからだと考えています。これは手の内だけには限らないかもしれませんが。教本一巻の射法編の基本では解りにくく、射技編を読めば様々な考え方が有るし、熟達者によくよく習えと言われても人それぞれ・・・。これだ!という物も見つけにくいので結局色々考えてやってみる事になる。しかし癖付けば治りにくい。こういう流れに巻き込まれるから難しいと感じるのでしょう。したがって、意識的には覚悟を決めて、じっくり考えて自分なりの理論を展開し、駄目ならあっさり駄目だったとまたスタートすれば良いという事です。わからないなりにも一生懸命考えた事は無駄にはならないと覚悟する事です。失敗は失敗として認めれば進歩出来ます。あっさり捨てれば楽になれます。

弓道の所作には物理的に難しい部分は有りません。射法訓の前文に有るように、朝うまくいっても夕方には変わってしまう、的は動かないが自分が動く、弓矢には意識は無く引き手の意識で変わるという事を常に根底に置いて修練するのが最善です。

教えて下さいでは上達は覚束無いが、勝手に自己流でしてもうまくいかない。ここのさじ加減を間違わない様に注意して進む事の方が難しいと言えるでしょう。弓力を怖れれば早気を生むとも言えますが、弓を引いても現在の状況では命を落とすような事は考えられません。なので良い意味で覚悟を決めて弓を引きましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する