mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

始めて1〜2年の弓道

取り敢えず両肩の線と床面を意識して引く事を習います。矢と身体が平行、床と水平に引く事が前提です。それに加えて足踏み線が的に向く事、足踏み線と腰と肩線が重なる事を意識して引く事が大切です。

ここで注意して欲しい事が有ります。

実はこの頃には「引く」と「引ける」には差が有ります。この段階で癖が付く付かないが決まる事はよく有るという事です。

人は何かしらの癖を持っています。考え方もそうですが、一応弓道を始める前に既に身に付いている癖を中心にしてみます。

自分の感覚が正しいか?という事は本人では気付かない場合も少なくありせん。

自分の感覚では真っ直ぐに立っていると思っていても、真っ直ぐではない場合も考えられるでしょう。

つまり、自分なりに一生懸命真っ直ぐに立とうとしても立てないという結果になってしまうという事です。身体と平行、床と水平にと思って引いても実際にはそうはならない場合が引くと引けるの違いです。

学生時代の私もそうでしたが、いつも同じ腕で鞄などを持っていれば、持っている方の肩が上がったりします。日頃の立ち姿では重心がいつも片方の足に乗っていると腰も左右の高さが変わってしまう。それを弓を引く時に正されると、逆に捻れてる様な違和感が出てしまいます。結局、違和感が無い状態で身体の動く通りに引けば、身体の癖そのままで引いている状態になり、いつも同じ注意をされる事が充分に考えられるでしょう。

癖の修正は時間が掛かります。日頃の生活からの癖なら尚更治りにくいかもしれません。元々の正しい骨格に治す事は異論は無いでしょうが、人に言われて捻じれを指摘された時に素直に受け入れる事は意外と難しいと考えられるでしょう。むしろ精神的な面から修正を受け入れる事が出来るかどうかで癖射になるかどうかが決まると考えてみましょう。

自分の感覚が正しいかどうか?の判断は自分では難しいと考えられるでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する