mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

正射と癖射に基本と応用

特徴を持った独特の射を展開して結果を残せば、癖射とは言われる事は少ないかもしれませんね。基本は始めに習い時には戻り常に意識に置くべきでしょう。しかし、人よりも抜きん出るとすれば人の出来ない物や人と違う武器が必要です。ただ一方では基本通り出来る事で人よりも抜きん出る事も可能です。多くの引き手が基本を習い基本を目指し未だ半ばという状態が普通だからです。

性格も骨格もそれぞれ違うとすれば、基本に当て嵌まる人ばかりとは思えないのが正直な気持ちです。一概に癖射が悪いとは言い切れない自分の居ます。癖と特徴はどこで分かれるかと言えばやはり結果の出る出ないの差となるのかもしれません。基本通り出来ない場合に応用を考え自分に合う形を探してみる事も認められると考えています。性格も骨格も違うならそれぞれの弓道が有ると考える事はあながち誤りとは言えないでしょう。射法に比べ射技は統一出来なかったという経緯から考えても問題無いでしょう。ということで応用の一つを考えてみましょう。射法訓にも記されていますが、同じ射を続ける事は難しいと感じる人も多いと想像しています。久しぶりに引く時、調子が良かった時の射を探してみる時にはうまくいかないと思った事も有ると思いますがどうでしょう。あっさり今迄の射は出来ないと考えてみましょう。久しぶりに引くと引き足らずだったり、弓返りが一本一本バラバラだったり、身体もぐらぐらする事も有るでしょう。そんな時には、もっと引かなきゃや手の内を戻さなきゃとか思えば勝手も押手も力みます。そういう時にこそ基本が生きるタイミングです。今日の左右均等を図り、胴造りの力を抜き、呼吸やバランスに感覚を向けて、感性を磨こうとしてみたらどうか?という内容です。日頃でも会に入った感じがいつもと違っていたり、手の内の感じが違っていたり、勝手の肘の納まりが決まってないと感じたりした時、違う違うとその場での修正に意識を使うよりも、この状態で中たりを取るにはそのまま左右のバランスを取る方向に舵を切るのです。「今日はいつもと違う」を認めてみます。一旦打ち起こして引き始めると引き直しは出来ません。なら会での違和感で駄目だと諦めるのでもなく、その状態をいつもに戻す修正はせずに、気持ちを切り替えて、このまま素直に離す事に集中し直すという意味合いです。

今日の射を受け入れて引けば累計の的中率は上がっていくと考えられるでしょう。「今日は駄目だ」と諦める人は流石に居ないでしょうが、違和感を修正しようとする人は多く居ると感じています。百射会や試合で一本目から中たりを取っていくには、引き方がどうであれ左右の身体のバランスに目を向けて引く方が良い結果につながると思います。

緊張を解こうとしたり、身体の震えを止めようとしたり、いつもと違う事を修正しようとしても、そこに意識を使って終わりって事になりかねません。実は無心に引く事を自らさけて、始めからああしようこうしようと色んな事を考えながら引いてませんか?もしその日の最初の一本を引く時には、身体に任せて引きその中で基本を生かすという状態が最善と感じています。緊張したらその中で、身体が震えてもその状態で、今日の状況を在りのまま受け入れて引く事を選択してみても良いと考えられるでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する