mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓力を上げても軽く引く?

自分の迷う考え方の一つです。

 弓力を上げると「今まで以上に大きく引かなきゃ」との思いが湧き出て、無意識に力む自分が居ます。そんな時に多少無理と承知でも「今までより強い弓だから、当面は多少引けなくても弓が矢を飛ばしてくれる」と自分に言い聞かせる事も有りますが、実際には力む・・・・。

 「練習では+1キロの弓を引き、試合は自分の弓力を引く」と聞いた覚えも有ります。弓力が変わると自分なりの張り?が変わって来るので今現在の自分に合った弓を引くべきだとも思います。反面、現在の弓が自分に合っているかどうか?という疑問も出て来ます。基準はどこでしょう?

 勝手の肘が肩の後ろまで引けていれば堅帽子は大丈夫という人も居ます。真後ろから見て、肩口より若干背中側で少し下の位置と言う人も居ます。大三の腕の向きのまま納めた位置という基準も思います。打ち起こし、大三をしっかり執ったらそのまま引けば良いと思って、引き分けで色々な事をしないのが「素直な引き分け」という自分の基本は意識しています。

 出来れば強い弓を引きたい。強い弓を軽く引いて軽い離れを出し、外見には激しい離れに見える。これが自分の理想で、会と離れのギャップが求めるところです。

 現状は弓力を上げて間もないので、会で微妙に震えたり、力んだりを繰り返しています。最近は百射会でも筋肉痛にはならないものの、両膝が持ちません(;一_一)。寄る年波という事でしょう。

 引けるならより強い弓が有利と思っています。狙いは水平のままで、的の上に付く事が多いので、やはり押手が負け気味なのでしょう。偶に6時に飛ぶ時は、力みを反省しています。

 今一つまとまらない内容になってしまいましたが、大三から会まで水平に矢を意識して、体力が衰えても、水平に狙える弓力はキープしたいものです。なので、会で水平に狙える弓なら充分でしょう。最近は、若干上向きの人も増えていますが、ただ弓力の強さだけとは思っていません。矢尺の短い人は逆に強い弓を引くのに有利だと思っています。体格の小さい人は、利ありと思って強い弓に挑戦できる引き方を求めて欲しいと思っています。弛むから飛ばないという理屈を私は認めていません。自分より矢尺の無い人が水平狙いなら、その弓は緩みで下に落ちる訳では無いと思っています。別の理由が離れに有りますよ。ひょっとしたら、手先で弓を操作してしまっているのかもしれません。引き尺と矢飛びは相対しません。口割も、ピッタリである必要もないし、普段より納まりが悪く多少浮き気味でも、開き直って横に意識して、降ろさなきゃと思いながら離す事は避けたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する