mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

意識転換の勧め。伸筋

 私も誤ったイメージを持っていたのが「伸筋」です。

 これは「伸」という字に対する漠然とした認識の話で、弓道にどう結び付くかはご自分の判断にお任せします。

 例えば、「膝を伸ばす=ひかがみを張る」です。足を曲げる「屈筋」を使わないで足の前側に有る「伸筋」を使って膝裏を伸ばすならば、「伸筋」は「縮める」ですね。一般に筋肉を使う時にその筋肉は「縮める」事で使われます。 

 同様に、腕を伸ばす時には肘の裏側の伸筋を縮めます。また、背骨を伸ばす時には、背中の伸筋を縮めて背骨を伸ばします。

 少し「えって」思えませんか?そこで、その時の「屈筋」はどうなるかと言うと、脱力されて伸びています。なので充分に伸筋を使うならば、屈筋に力を入れずに自然に伸ばされて行くままに、伸筋を充分に縮めさせるといった具合になります。

 私は人体の構造に対しては専門外なので詳しい説明は無理ですが、興味の湧いた方は少し気にしてください。特に「引き分け」や「会」などで身体の震える方や、いまいち矢処が安定しない方は、所謂「伸びて~」「押して~」の言葉のイメージそのままに、屈筋だけでなく伸筋までも伸ばし押そうとしていませんか?それだと、不安定な部分がでてしまい、安定感に欠けそうです。「締める」や「縮める」という言葉のニュアンスは、弓道においてはマイナスな感じがしますね。けれども縮める事で他が生きる筋肉も有るのではと思っています。残身に冴えが見えない時は、腕の伸筋が弛んで伸びてしまっている場合もあると思います。「縮める」と「伸ばす」の連携で身体は動かせるのではないでしょうか?当たり前と言えばそうですが、安定性で悩んでおられる方は、練習時に一度「伸筋」を縮めて締める事の経験も有りと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する