mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

何故に「離れ」で悩むのでしょう

 勿論、「会」が思う様に造れない時も有ります。また、割に思い通りに引き分ける事が出来たとしても「離れ」で乱れてしまう事も有ります。思い通りに引けても外れるし、何かしら感覚がもう一つと思っても中ったりします。では「会」と「離れ」は別々に考えるかと言えばそれも抵抗が有ります。本当に弓は不可思議ですね。

 少しばかり、離れについて日頃から考えている事を聞いてもらおうと思います。

 まずは「伸び合い」です。「気息の充実」です。自分流に言うと、少し乱暴ですが「覚悟を決める」事の大事さです。所謂「開き直り」です。今引き分けた一本は、今離れを出すべき一本です。「な~んだ」と思われるでしょうが、もう少しお付き合いください。

 満足のいく射の出来る方は別の思いも有るでしょうが、私なんか不満足の「会」が山積みです。では「外れの山」を築くのか?と言えばそうも言ってられません。「会」が不満足ならば、外れても仕方が無いと結果を先に決める人は少数派でしょう。誰しもこの「会」でベストの離れで良い「残身」「中り」を執りたいと思う事が当然で、簡単にあきらめないでしょう。「会を修正しながら離す」=「引き離し」です。「もっと勝手の肘を張らなきゃ」「もっと押手を押さなきゃ」「もう少し両肩を開かないと」とそれらの思いが離れに見えると、私の中では「引き離し」です。自分なりに真面目に弓道と向き合っている方は、頭で理屈はわかっているし、それなりに引く事は出来ているでしょう。(少し失礼な言い方ですが大意は有りません…)会で自分なりの詰め合いが済んだら、「的と離れ」に集中しましょう。実は「離れで悩む」事は、「引き分けや会」の悩みを離れまで引きずってしまう事ではないでしょうか?他者を拝見しても、そのまま離れれば中ると思っていても離れで何かしてしまう場合が有って非常に残念です。出来れば、離れを迎える時に、技術的な事は頭から捨られているか?確認してもらいたいです。皆さん何かしら良いものを持っているので中るのであって、今の自分の射を認めるのも一つの安定する要因です。「駄目だ駄目駄目」と思う事も練習ではモチベーションになるでしょうが、的前では今のベストで充分中りも取れるでしょう。「すっと最後は的と離れ集中する」と中りも少しづつ増えながら次の一本に新たに向き合えると思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する