mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

離れで悩む時の解決策の一例

まず第一は、離れに固執しない事です。前回と一致していないと思われる方もおいででしょうが、少し異なります。離れの前に、「自分は今日離れが悪い」と思って、離れに集中する感じを言っています。自分は離れに難点が有ると思い続けると、脳が悪い離れが出ない様に気を付けようと学習した結果として離れが変わらない。自分から離れが悪いと唱えながら、会まで進む事を良しとしていません。

 取懸けもそうですが、離れを軽く出そうとして必要以上に徐々に軽く取懸けてしまうと、かえってつまんでいたリ、引き分けが充分に出来なかったり、弛んだりします。引く時はしっかり矢尺一杯に引く事に専念した方が離れも出やすいと思います。上手く伝わると良いのですが、離れを悩む人は逆に手離れに陥っています。勝手の腕全体で力んだ引き離しになっている場合も多く感じています。引く時には引きましょう。まずはしっかりと会に入る事を意識すべきでしょう。理屈は良くわかりませんが、離れで多少勝手が引っかかったり、弛んだりしても的には飛ぶと思っています。勿論限度は有るでしょうが、「おおらかに伸び伸び引く」のは大事です。修行じゃあ無いので少し楽に構えても良いのでは有りませんか?少なくとも、「今度はきちんと離れるかしら?」と思って引くよりはマシに思います。

 次に、重複して聞こえるかもしれませんが、勝手が全部で一つになっているいう事を避ける。せめて、腕は開くけれど親指は的に向ける事の区別をしたいです。尺骨は天井に内転させるが手首は橈屈させ、肘は伸ばす、角見と同様に勝手の親指の付け根を下げる。勝手は全部を開く方に引っ張って離すのでは無く、分担と連動を考えることです。ここは上手く言えません。しかし腕全体で引き離すと力みを呼ぶと思っています。勝手を鋭く開こうとすればするほど力んで離れない。離れは結果で目的は狙った所に飛ばす事と思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する