mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

矢尻に向けて身体を直線的に構えない方がいい

 手の内、押手の肘、押手の肩、首、勝手の肩が直線的に矢尻に向くと、押手は負けると思っています。

 的をピッチャーズ・プレートに例えると所謂クローズ・スタンスに打者が構えた感じです。足踏みが的に向いていると、尚更に上体を前的側に捻った感じの引き方です。想像通りに勝手の肘は納め難いでしょう。そのまま離すと的側に伸びきれないので前に飛ばします。何もせずに素直に離れた場合ですが・・・。したがって、段々と離れで押手を的方向に開きながら、勝手は裏的へ真っ直ぐに離す前離れになりやすいと思っています。矢に対して押手の肩は近くて詰り、勝手の肩は離れすぎて肘が効かない。それが進んで悪くなると、押手の肘の内側が離れで上を向いて返り、矢勢が落ちて失速してきます。しかしながら本人は的に押し込む感覚と勘違いするのか、押手がただ突っ張っただけなのに、押手から、押手からと更に開く力みを加えてしまいがちです。ここに陥って、的に届かなくなった人を見ています。最悪の時は、矢道の半分辺りに落ちる事も有りました。弓力は14~5キロに落として直そうとされていた時です。勝手は引き辛く、タイミングもばらばらになっていました。物見も甘くなりやすく、左肩を押そうと頑張るほど顔向けが戻る感じです。

 基本体の重要性は皆さんご承知の通りです。左右均等の考えに乗ると、押手を力む分だけ勝手も力まないと均等とは言えません。(力むのが良いわけではないですが・・・)

 左右どちらかだけを中心に射を運行すれば、結果的に意識が集中した方が不思議と負けてしまうでしょう。大三の時に左右の肩線が足踏みとずれている人は結構居て、自分では気付き難いと思っています。出来れば、肩線も他者の目で確認をしてほしいです。押手側は確かに重要です。しかし、左手だけでは弓は引けません。弓を引くのは勝手です。男性が、たかが14~5キロのさほど強くない弓とはいえ、引いて的に届かないのはショックです。お互いに気を付けたいものです。

×

非ログインユーザーとして返信する