mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

初心者さんに向けてのまとめらしき事

まずは手の内の「親指信仰」をやめたいですね。手の内は全体で一つの働きをさせると考えたほうが良いと思っています。手の内が力んで豆が出来て痛い思いをする事は必要悪で無駄にはなりません。上達すると豆が減っていずれ無くなります。始めから豆を作らない場合も良し悪しが有るので「素直に力む」事で構わないでしょう。左右均等が根底に有るので、押手や手の内で的に中てると考えない方が良いと思っています。また左側を向いて引くので手の内や押手が気になるのは仕方ないですが、的を目に映したまま引く習慣は侮れません。巻き藁前での練習ではある程度見る機会も有って良いですが、的前だけは視線を逸らして気を散らさない方が良いです。視線を固定したまま全身の感覚を捉えられる感性が武道には必要です。視線が定まらない事と息が乱れる事が隙につながると考えられるでしょう。目で見ているところに矢を飛ばす練習をすると考えて下さい。敵対している訳ではないので視線で相手の裏をかく事は不要です。しっかりと視線を定めて全身にしかも均等に意識を巡らせる習慣を身に付けると非常に楽になります。

体配は覚えてきちんとしましょう。射も落ち着いてきます。些細な積み重ねが後々助けてくれることでしょう。人と違う動作をするだけで心が動揺するものです。

力む力まないの話しは力まない事が望ましいのは正しいと言えます。では始めから力まない事を目指すよりもしっかり引いて会を造る方が良いでしょう。上手な人に教えられても時間が掛かるものは直ぐには出来ません。焦る必要は無いでしょう。聞いて直ぐ出来ることばかりなら誰も練習しないです。優先順位を誤らない様にして、近道ばかりを求めてもそうは上手くいかないと言えます。ああでもないこうでもないと考えながら練習する事を楽しんで下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する