mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

元々の残身

小離れ,大離れ様々ありますが人により理想像は一つではありません。しかし自然と止まる位置とすればアバウトですが一つ決められる基準は弓力です。弓力に見合う会の状態なら弓力に見合う反動で残身が残るでしょう。ここでも意識的に腕を開くか?弓力相当を良しとするかで離れの印象は変わります。正直言って今は大離れが流行りと思っていて、少し小離れの歩が悪い状況でしょう。実際はそうでなくても小離れだと肘や腕に力みが有るように見える場合も多いです。流行り廃りの判断で良いのかは自問自答して下さい。ここでは自然の離れが出る前の感覚を考えてみます。

取り敢えず射法八節の図からは勝手の真っ直ぐな残身は描かれていません。単純に普段腕を楽にした状態がピンと伸びている場合は少ないでしょう。したがって初心の間限定ならピンと伸びている残身でも良いかも知れません。初心の間はまだまだ弓力も弱く、反動だけなら真っ直ぐな勝手の残身は意図的でないと難しいでしょう。審査でも初心の間から残身がどうのと問われる事はありません。つまり意図的に伸ばす癖が付かないうちは気にすることはないです。昇段して行けば自然に楽な残身へと進めるでしょう。

次に残身で反省するという事ですが、ここでは伸び合いの感性を含めて最終的には身体全体のどこにも凝りが無く解放感というか清々しさが伺えれば良いかも知れません。結局、反省する点は技術的な事に偏らない方が良いです。極端な話しですが、何故外れたか?などの反省点に拘らず、気持ちが良いか?悪いか?という根本を思えば良いと思います。結局はいくら中りが取れても何か気になって首を傾げながら次を番える様な時はありませんか?「弓道は背伸びの気持ち良さを味わえる武道」だという文科省の文章を紹介した事が有りますが、この気持ち良く伸び伸び引くことは現代弓道においての究極の目標だと考えています。

×

非ログインユーザーとして返信する