mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

「そもそも」を射法と出来るか?です

突き詰めていくと基本が残り、それに精神面を合わせて射法となってきたという考え方が主流だとして良いでしょうか?万人に共通の基本が実は一番難しいと感じてしまうのはどうしてでしょうか?少しこの辺りを考えてみます。

私がまず思うのは「弓を引いて矢を飛ばす」という動作の簡単なので弓を引いて的に中るかどうかを練習しているだけでは物足りなく感じても不思議ではありません。しかも弓道を真剣に取り組もうとしている人にこの傾向はより高いと思います。私個人の見解で「過ぎたるは及ばざるが如し」のような事には注意が必要だと思っています。動作同様に理論も簡単に考える事が必要と思います。こつこつと努力を重ねるべきですが、「こつこつと努力をする」には基礎を繰り返し練習する期間を我慢しなければならないでしょう。一つの事が身に付いてから次に進む方が良いと思います。誰もが全ての事が出来る様になれません。もっと技術的な事はシンプルに考えて自分の思うものを選択したいですね。これらのニュアンスは伝わっているでしょうか?

誰しも「中る事」は望みます。それに感情が伴って「気持ち良く中る事」を望むようになります。最終的には「気持ち良く正しく引けて中る事」を望むようになるでしょう。しかし、正しい引き方も気持ち良いの基準も中りの出方も人それぞれで一つに絞れないものです。この事を納得していないと色々な事に手を出し、自分の引き方を忘れてしまいます。良くも悪くも「自分の中り」を失くすと苦労するでしょう。

次は難しい言い方になりますが、万人が守るべき基本に万人が近づくとすれば個性は邪魔になります。射法射技の基本には守るべき個性は無く、乱暴に言うと平均的な技術から始まります。流派の統一は出来なかった経緯から考えても射技に関しては正しい引き方を決めることは出来ないでしょう。したがって自分の引き方を大切にして下さい。基本は頭に置いて応用の仕方は自由です。基本、基本と思い正射を求めるよりも自分の射を極めればそれはそれで正射となり得ます。そもそも良く中る引き方が流派の始まりとして良いと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する