mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

取り懸けの具体策

私の思う基準は次の通りです。堅帽子控え付きの弽で進めます。

中指で帽子の頭を押さえる、捻らない、指先で離さないです。私自身はどれも怪しくて、捻らない様になってきたかな?位の段階です。中指も親指に少し掛けてます。指先で離さないは意識の面では近づきつつあるかもしれませんが、肘や腕に意識がない事からも習慣で離れていると言いたい所ですが自信ないです。

「弦に触らじ」が離れに於ける勝手の大切な意識ですが、取り懸けは弓構えから始まる事なので引き分けを中心に考えるべきでしょう。

八節は勿論ですが幾つかの注意地点があります。弓構えでは円相との兼ね合い、打ち起こしでは手首と控え、大三では弦に引かれて離れやすい方に親指が的に向けられる、指を開いて離さないなどが挙げられます。

以前からの繰り返しですが、「取り懸けは弓を引くためが第一で、引き分けが上手く行けば離れも素直に出る」です。無意識レベルで離れが気になり取り懸けに影響してないか?時に確認して欲しいと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する